KICK BACK LIMITED(ALEXANDER LEE) JAM優良お仕事案内は稼げるスマホ副業の評判は?調べてみた

JAM優良お仕事案内 副業

管理人のkeiです。

さて今回は、「JAM優良お仕事案内」について取り上げたいと思います。

結論から言うと、「JAM優良お仕事案内」は オススメできません。

それでは、一緒に詳しく見ていきましょう

相談コーナー
副業ビジネスに関する相談など、LINEにてお問い合わせを承っております! ぜひあなたのお悩みをお聞かせいただければと思います。

 

「JAM優良お仕事案内」の概要について

「JAM優良お仕事案内」と称されるこの案件は、スマホを使ってタップするだけ作業で「1日3~10万円稼げる」と謳っております。あたかも誰でも気軽に高収入を手にできるかのような印象を与える内容です。

ライティングページに記載されている事をまとめました。

・1日3〜10万円が目指せる

・スマホ画面をタップする

・スキル不要

しかし、このように「スマホをタップするだけで高額報酬」という話は、実際に実行可能かどうか慎重に検討する必要があります。これまでにも同様の内容を謳う副業が数多く存在しましたが、その多くは期待通りの収益を得ることが難しいケースがほとんどでした。

確かに、短時間でまとまった収益を得られるという話は興味が引かれます。しかし、こうしたキャッチコピーに心を動かされる前に、「本当にそのような成果が出せるのか」「どのような仕組みで収益が生まれるのか」といった点を冷静に確認する必要があります。

「JAM優良お仕事案内」の内容について

「JAM優良お仕事案内」の副業はスマホの画面をタップするだけで収益が得られるとされていますが、具体的な仕組みや収益化の詳細は不透明なままです。

近年、「スマホ操作だけで月収数十万円」などといった魅力的な言葉で誘導する副業が増加していますが、そういった案件の多くは中身が不明確で、信頼性に欠けるものが多いのが実情です。言葉だけが先行し、根拠となる実績や利用者の体験談が示されていないケースは特に注意が必要です。

「JAM優良お仕事案内」の特定商取引法に基づく表記

販売事業者 KICK BACK LIMITED
販売責任者 ALEXANDER LEE
所在地 Fat Kwong St, Lo Lung Hang, HK
メールアドレス info@jam-work.com
電話番号 050-3778-3403

特定商取引法とは

特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。

「JAM優良お仕事案内」の販売業者についての情報

ALEXANDER LEEについて

運営責任者として名前が挙がっている「ALEXANDER LEE」について調査しましたが、ネット上ではこちらの人物に関する有益な情報や詳細な経歴などは見つかりませんでした。

そのため、信頼性を判断する材料が不足しており実績や活動内容についても不明なままです。

販売事業者について

販売事業者である「KICK BACK LIMITED」について調べてみました。

この会社は海外に拠点があるとされていますが、日本国内では法人登録が確認できませんでした。通常、日本で事業を展開するには、法的な登録が必須です。法人登録が行われていないということは、社会的な信用が欠如していることを意味し、リスクが非常に高いと判断できます。

信頼性の低い企業に個人情報を提供したり、取引を進めたりすることは危険ですので、こういった案件には十分注意し、登録を控えるべきだと思います。

所在地について

特定商取引法に記載されていた住所「Fat Kwong St, Lo Lung Hang, HK」を調べたところ、この所在地は香港にある住所であることが確認されました。

一方で、この企業が日本国内で法人として正式に登記されている記録は見つかっておらず、運営の実態や活動の透明性には大きな不安が残ります。

これから副業を始めようとする方にとって、こういった海外拠点の事業者に対して、いきなり個人情報を提供したり金銭を支払ったりするのは非常にリスクが高い行為です。

万が一トラブルが発生した場合、日本の法律が適用されにくくなるだけでなく、問い合わせやサポートの対応も期待できないケースが多いのが実情です。

副業案件を選ぶ際には、運営会社の所在地や法人登録の有無など、基本的な情報を丁寧に確認し、信頼できるかどうかをしっかり見極めることが大切です。

「JAM優良お仕事案内」に登録し検証

「JAM優良お仕事案内」の副業について実際に調査するため、案内されているLINEアカウント「JAM公式」に登録してみました。

登録後に届いたメッセージでは、「スマホをタップするだけで収益が発生する」といった内容がアピールされていましたが、肝心の具体的な仕事内容や収益構造についてはまったく明かされていませんでした。

さらに詳細を知るには、参加の条件として“電子書籍”の購入が必要と案内されており、その費用として1,800円の支払いが求められることも分かりました。

内容が明かされないままお金の支払いを促される流れには、不安を感じる方も多いのではないでしょうか。副業選びにおいては、参加前に十分な情報が提供されているか、金銭が発生する根拠が明確かどうかを冷静に確認することが重要です。

「JAM優良お仕事案内」の料金

「JAM優良お仕事案内」の副業に参加するにはガイドブック(電子書籍)の購入が必要です。費用は1800円という料金ですが、これは多くの方の興味を引くための入り口に過ぎない可能性があります。

これまで当サイトではさまざまな副業案件をレビューしてきましたが、特に最近では「LINEに登録→お得な価格でガイドブック(またはマニュアル)を案内」という流れで参加を促すケースが増えていると感じます。

こうした安価な電子書籍を購入させる手法は、後から高額なプランや追加オプションを勧誘するための第一段階として使われることが多く、参加前には慎重な検討が必要です。

このように手頃な価格での提供があっても、その先で本当に利益が得られるかは不透明な場合が多いため、十分に注意し、信頼性の高い情報を元に判断することが重要です。

またこの様な電子書籍の購入が必要となる副業は消費者庁からも注意喚起がなされていますので、お気をつけください!

簡単な作業をするだけで「誰でも1日当たり数万円を稼ぐことができ る」などの勧誘により「副業」の「マニュアル」を消費者に購入させ た事業者に関する注意喚起

出典元 : https://www.caa.go.jp/notice/assets/consumer_policy_cms103_220413_01.pdf

JAM優良お仕事案内の評価・まとめ

このことからJAM優良お仕事案内は私ならば取り組むことはありません。

総評・まとめ

ここまで調べてきましたが、個人的には「参加しないほうが良い」と思います。

現代では、ほとんどの人が携帯やPCを持ち、副業を考える人が増えています。
しかし、ネット上には詐欺的で稼げない情報が多いのが現状です。この内容が選択の参考になれば幸いです。

ご覧になっていただきありがとうございます。

当サイトおすすめの副業を不定期・限定にてご案内

\ 不定期ご案内 /

詳細はこちらから

※数量限定・期間限定のため、ご紹介出来ない場合もございますので、予めご了承ください。 

タイトルとURLをコピーしました